ビルメンと副業は両立可能? 副業しながらビルメンを行う方法とは!?
2017/09/04
2017/09/26
ビルメンとは、ビルの設備管理などを行うビルメンテナンス業務の略語です。常に一定の求人があり、転職や就職がしやすい業界と言えます。その分、給与は決して高くはありません。そのため、ビルメンをしながら副業を行ったり、副業としてビルメンになりたいという人も珍しくないでしょう。
そこで、今回はビルメンを行いながら副業を行う方法について解説します。
この記事を読めば、ビルメンの仕事内容やビルメンの仕事をするうえで有利な資格についてもよく分かるでしょう。ビルメンの仕事に就きたいという人は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
1.ビルメンの基礎知識
はじめに、ビルメンとはどのような仕事か、ということを解説します。どのような場所で仕事をするのでしょうか?
1-1.ビルメンとはどのような仕事?
ビルメン(ビルメンテナンス業務)とは、大型商業施設や学校・ホテルなど不特定多数が利用する施設を安全かつ快適に使用できるよう、設備の整備や点検・清掃・修理・設備の警備などを行う仕事です。施設によっては、テナントとの交渉やクレームの対応・自治体との折衝まで、業務に含まれていることもあるでしょう。
また、エレベーターや給排水設備・空調設備などのメンテナンスを専門業者に依頼している場合は、メンテナンスの立ち合いや結果の管理なども仕事になります。
1-2.ビルメンを必要としている場所とは?
ビルメンは、ビルだけでなく不特定多数が利用する施設で必要とされています。ビル以外にビルメンが行われている施設の一例をあげてみましょう。学校やホテル・劇場・映画館・大型ショッピングセンター・百貨店など、皆様が思っているよりも多くの場所で、ビルメンは必要とされています。
1-3.ビルメンの仕事内容について
ビルメンの仕事内容は職場によって異なりますが、基本的には日常点検を終えたら何もない限り職場で待機をしています。清掃や害虫駆除の仕事の場合は、仕事の時間前に集まり、仕事が終わったら解散というものもあるでしょう。また、警備の仕事の場合は時間になったら施設内を巡回し、そのほかの時間は待機になります。
1-4.ビルメンの求人や給与について
ビルメンの求人は、ビルメンを必要としている施設自体がビルメン部門を設けている場合もあります。また、複数の施設からビルメンを請け負う会社もビルメンの求人を常に出しているでしょう。このほか、複数のビルや不特定多数が利用する施設を運営している会社の場合はビルメンを専門に行う子会社を設立し、そこで求人を行っていることもあります。
このように、求人を行う会社はたくさんあっても、給与が極端に異なることはありません。ビルメンの給与は250万円~で、建築物環境衛生管理主任技術者などの上位資格を取得しない限り、年収が何十万もアップすることは難しいでしょう。
1-5.ビルメンのメリット
ビルメンは募集する年齢が比較的幅があり、資格を取得していれば40代以降でも求人があります。また、定年を超えて働き続けることもできますので、長く働きたい場合もおすすめです。
2.ビルメンの副業とは?
この項では、ビルメンを行いながら副業を行う方法やメリット・デメリットなどを解説します。2つの仕事をかけもちすることは可能なのでしょうか?
2-1.ビルメンをしながら副業はできる?
前述のとおり、ビルメンは待機時間が長い仕事です。現在の設備は、頻繁に故障することはほとんどありません。また、設備のメンテナンスや警備は夜に行われることが多いため、夜勤が多いのも特徴です。ですから、夜勤のビルメンと昼間の仕事をかけもちしたりすることはできます。
2-2.ビルメンに副業は許可されているの?
ビルメンの求人の中には、最初から「副業としてもおすすめです」という募集の仕方をされているものもあります。このような求人は、拘束時間が短い反面給与も低い傾向にあるでしょう。そのため、最初から副業する人を前提に募集がかけられているのです。ただし、副業が認められるからといって何をしてもよいわけではありません。例えば、待機時間中に別の仕事をしたり、ビルメンの仕事を掛け持ちすることは基本的に禁じられています。
2-3.副業をしないとビルメンは暮らしていけない?
ビルメンの給与は、決して高いとはいえません。前述したように、資格を取得すれば昇給ものぞめますが、上位資格でなければ昇給にも限りがあるでしょう。そのため、副業をしながらビルメンをしている人や、本業を別にもってビルメンを副業にしている人もいます。とはいえ、ビルメンだけでは暮らしていけないということはありません。経験を活用して転職したり資格を取得したりすれば、ビルメンだけでも余裕のある暮らしができるようになるでしょう。
2-4.副業をするメリットとデメリット
ビルメンを副業としたりビルメンをしながら副業を行ったりすれば、それだけお金が稼げます。その反面、体を休める時間が短くなり、無理をすれば健康に悪影響が出るでしょう。仕事を掛け持ちする場合は、余裕をもって行うことが鉄則です。睡眠時間を削って昼夜働くなど、長続きしません。
3.ビルメンに有利な資格について
この項では、ビルメンの仕事を行う場合、取得しておくと有利な資格について解説します。ぜひ、参考にしてください。
3-1.資格を取得するメリット
ビルメンの仕事自体は無資格でも行えます。しかし、それではできる仕事に限りがあり、高給ものぞめません。資格を取得すれば昇給や昇進がのぞめるだけでなく、資格を活用して副業を行うことも可能です。特に、これからご紹介するビルメン4点セット、ビルメン三種の神器のうち、電気関係の資格は大いに活用できます。
3-2.ビルメン4点セット
ビルメン4点セットとは、ビルメン業界に就職・転職を目指す人ならば、ぜひ取得しておきたい以下の4資格です。
- 第二種電気工事士
- 危険物取扱者乙種4類
- 第三種冷凍機械責任者
- 二級ボイラー技士
これらの資格を取得していれば、
- 電気工事:第二種電気工事士
- 危険物第4類に指定されている危険物の取り扱いや保安監督業務:危険物取扱者乙種4類
- 業務用空調の取り扱いや保安業務:第三種冷凍機械責任者
- ボイラーの取り扱い:二級ボイラー技士
が行えるようになります。これらの資格は資格試験に受験条件などが定められていません。そのため、無資格無経験の人でも比較的挑戦しやすいでしょう。ビルメン4点セットの資格取得方法は、こちらの記事にも詳しく記載されています。ぜひ、併せて読んでみてください。
3-3.ビルメン三種の神器とは?
ビルメン三種の神器とは、取得をしておくと転職等で大変役に立つ以下の3資格のことです。
- 建築物環境衛生管理技術者
- 第三種電気主任技術者
- エネルギー管理士
このうち、建築物環境衛生管理技術者は建築物衛生法で、床面積が3,000m2(学校の場合は、8,000m2)以上の建物には選任が義務づけられている資格であり、取得しておけばビルメン業界ではひっぱりだこになる可能性があります。第三種電気主任技術者は、電気関係の資格の中では最も難しいものの一つで、取得して一定の実務経験を積めば、独立も可能です。ビルメン三種の神器の資格取得方法などの詳しい事は、こちらの記事にも記載されています。ぜひ、併せて読んでみてください。
4.ビルメンの副業に関するよくある質問
Q.ビルメンの仕事と副業を行う場合、雇用形態はアルバイトになるのでしょうか?
A.ビルメンの仕事のほかに副業を持つ場合は、正社員でも可能です。ビルメンが副業という場合はアルバイトやパートという雇用形態になることが多いでしょう。
Q.職場の代表者のような立場になっても、副業はできますか?
A.そのような立場に立った場合は副業はできないと考えましょう。給与もそれなりにもらえます。
Q.ビルメンは警備だけ、清掃だけといった働き方は可能ですか?
A.可能ですが、その分給与は低くなります。
Q.副業禁止の会社もあるでしょうか?
A.はい。副業ができない会社もあります。
Q.資格を活用して副業をする場合、どのようなことが可能ですか?
A.例えば、危険物取扱者ならばガソリンスタンド等で働けます。電気関係の資格を取得している場合は、建設現場で電気工事に従事したり、事業用電気工作物の点検を行えたりするので、短時間で効率的にお金を稼げるでしょう。
5.おわりに
いががでしたか? 今回はビルメンと副業に関する解説を行いました。現在、政府は「働き方革命」と称して、副業を積極的に認めようという動きをしています。ですから、労働基準に関する法律が改訂されたり新しい法律が制定されたりすれば、副業が推奨されるようになる可能性もあるでしょう。体を壊さない範囲でしたら、副業をするのも一つの方法です。
建築業界での転職を考えている方必見!
建設業界に精通した転職エージェント『RSG』
年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!
あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。
RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。
収入アップ率99.4%
※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。
関連記事
- 2015/11/23 熱輸送方式の種類とは? それぞれの特徴とともに紹介
- 2015/11/28 ビルに設置されている排水設備の管理方法とはどんなことをするの?
- 2017/08/16 学校環境衛生基準や学校環境衛⽣管理マニュアルとはどのようなもの?
- 2018/09/14 建築物環境衛生管理技術者の名義貸しとは? 発覚した場合の罰則などを解説
- 2015/09/26 ビル管理法に基づく特定建築物の水質検査はどんなことをするの?