クリプトスポリジウム症を予防する!症状や原因となる病原体を解説!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

寄生虫が原因となる病気のひとつに、クリプトスポリジウム症があります。
今回は、クリプトスポリジウム症に付いて詳しく解説しましょう。

  1. クリプトスポリジウム症とはどんな症状?
  2. クリプトスポリジウム症の病原体と感染経路は?
  3. クリプトスポリジウム症の予防はどうする?
  4. まとめ

この記事を読むことは、クリプトスポリジウム症について深い知識を身に付けることになりますよ。


1.クリプトスポリジウム症とはどんな症状?

まず、クリプトスポリジウム症についてどんな症状なのかを学びましょう。
基本を学ぶことは、最も大切なことです。

1-1.クリプトスポリジウム症の原因と症状は?

クリプトスポリジウム症は、寄生虫に感染することが原因で起こる病気のひとつです。
主な症状としては、下痢や胃の痛み、腹部の痛みなどを訴える人が多いでしょう。
また、重症になると膵炎(すいえん)を起こす場合もあります。

1-2.クリプトスポリジウム症を発症するタイミング

クリプトスポリジウムは、病原体が体内に入ってすぐに感染するとは限りません。
潜伏期間として2日後から10日後に、約2週間症状が続くことが特徴です。
感染力が強い病気のため、症状が無くなった後も引き続き注意しましょう。
また、病原体に感染しても必ず発症するわけではありません。
しかし、発症していなくてもほかの人に感染することはあるので注意してください。

1-3.クリプトスポリジウム症にかかりやすい人は?

クリプトスポリジウム症にかかりやすい人には、特徴があります。
たとえば、衛生環境が悪い場所で暮らしている人が挙げられるでしょう。
特に、トイレ周りが不潔だと、感染リスクは高くなります。
また、趣味が釣りであったり漁業を行っていたりで淡水に触(ふ)れる機会が多い人も、感染しやすいと言えるでしょう。
さらに、体力の無い人や免疫力が低下している人も、クリプトスポリジウム症を発症しやすくなると覚えておいてください。

1-4.クリプトスポリジウム症の治療方法は?

クリプトスポリジウムは、2週間程度症状が続いた後は自然に治ってしまいます。
治療方法としても、主に対症療法となることを覚えておきましょう。
たとえば、下痢の症状がひどい場合は脱水を防止するために水分の補給を行います。
ただし、免疫力が低下していたり重症だったりする場合は、抗生物質の投与を行うこともあるでしょう。

2.クリプトスポリジウム症の病原体と感染経路は?

次に、クリプトスポリジウム症の原因となる病原体や感染経路を学びましょう。
効果的に予防を行うためには、原因となる病原体と感染経路を知ることが大切です。

2-1.クリプトスポリジウムという原虫(げんちゅう)が病原体

クリプトスポリジウム症は、クリプトスポリジウムという原虫(げんちゅう)が病原体となります。
クリプトスポリジウムは、人や動物の大小便に寄生している原虫で世界中に生息していることを覚えておきましょう。
また、クリプトスポリジウムの卵は、環境に適応しやすくてなかなか死なないことも特徴です。
つまり、感染はいつでも起こることだと言えるでしょう。

2-2.クリプトスポリジウム症の感染経路は?

クリプトスポリジウム症の感染経路は、人や動物の大小便や大小便で汚染した水などになります。
人や動物の大小便もしくは大小便で汚染した水に触(ふ)れた後は、必ず手を洗ってください。
手を洗わないことで、クリプトスポリジウムが口から体内に入る原因となってしまいますよ。
直接感染源に触(ふ)れていない場合でも、間接的にかかわっている場合もあるでしょう。
手洗いを行うこと無く長時間過ごすことは、避けてくださいね。
また、手を洗う前に口元に手を持っていかないようにすることも忘れないようにしましょう。

2-3.クリプトスポリジウム症は人からも感染する

実は、クリプトスポリジウム症は人からも感染します。
クリプトスポリジウム症は、感染した人と接触することでどんどん感染が広まってしまうので注意してください。
また、クリプトスポリジウム症に感染したことが判明した場合は、ほかの人に移さないように気を付けましょう。
特に、不特定多数の人が出入りする環境では、徹底した手洗いを行うことが大切です。

3.クリプトスポリジウム症の予防はどうする?

では、クリプトスポリジウム症はどのように予防することが効果的なのでしょうか。
ここでは、具体的な予防法についてお話します。

3-1.トイレの後の手洗いを欠かさないこと

トイレの後は、手洗いを欠かさないでください。
トイレの後に手を洗うことは、当たり前のことのようですが案外忘れている人や行わない人が多いのです。
特に男性は、トイレの後に手を洗わない人が多いので気を付けてくださいね。
そもそも、クリプトスポリジウム病の感染源は、病原体を持った大小便です。
手に付着した大小便をきれいに落とすためには、トイレの後の手洗いを欠かさないことが大切でしょう。

3-2.食事をする前には手洗いを行うこと

食事をする前には、手洗いを行うことが有効でしょう。
クリプトスポリジウム症は、口から病原体が入ることで発症するからです。
食事のときは、病原体が口に入る可能性が高くなるので注意しましょう。
食事の前に殺菌効果の高い石鹸(せっけん)を使うことも、忘れないでください。
外出先でも、食事前には手を洗う習慣を付けましょう。
どうしても手洗いができない場合は、おしぼりで丁寧に拭(ふ)くことも有効ですよ。

3-3.生水をそのまま飲まないこと

生水をそのまま飲まないことも、クリプトスポリジウム症の予防に大変効果的です。
通常、水道水で飲用を認めている場合は問題がありません。
飲用を認めている水道水には、雑菌を殺すために塩素が含まれているからです。
しかし、井戸水や川の水などを飲む場合は、できるだけ生水のまま飲むことを避けてください。
生水は沸騰して冷ますことで、安全な飲用水になります。
井戸水や川の水の中には、病原体が潜んでいる可能性もあるでしょう。
そのほかにも、飲料水の衛生を疑う場合は沸騰後に冷ましてから飲んでください。

4.まとめ

今回は、クリプトスポリジウム症についてさまざまな点を詳しく解説しました。
最後に、ポイントをまとめておきましょう。

  • クリプトスポリジウム症の症状を学ぶ
  • クリプトスポリジウム症の病原体について知る
  • クリプトスポリジウム症の予防方法を理解する

皆さんも、クリプトスポリジウム症について必要な知識をマスターできたことでしょう。

建築業界での転職を考えている方必見!

建設業界に精通した転職エージェント『RSG』

年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!

あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。

RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。

収入アップ率99.4%

※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。