建築物の環境衛生とは?ビル管理の資格取得に必要な基礎知識
2016/10/26
2020/02/07
「スキルアップしたい」「建築物の環境衛生について詳しく知りたい」など、建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指している方は多いでしょう。建築物環境衛生管理技術者の難易度は「普通」ですが、決して簡単に取得できる試験ではありません。必ず資格を取得したいのなら、建築物の環境衛生について知ることが大切です。
そこで、これから、建築物の環境衛生管理や資格の内容について詳しく説明します。
- 建築物の環境衛生管理とは?
- 建築物環境衛生管理基準について
- 建築物環境衛生管理技術者とは?
- 建築物環境衛生管理技術者の試験について
- 建築物環境衛生管理技術者の勉強方法について
- 建築物環境衛生管理に関してよくある質問
この記事を読むことで、建築物の環境衛生管理について知ることができます。「建築物環境衛生管理技術者」の試験に必要な知識も身につけることができるでしょう。
1.建築物の環境衛生管理とは?
建築物の環境衛生管理は、建築物衛生法(ビル管理法)に基づいているものです。建築物の環境衛生にかかわりたい方や関連する資格を取得したい方は、必ず把握しておかなければなりません。
1-1.定義・概要
人が多く出入りする場所は、汚れやすく、衛生面での安全確保が難しいです。だからこそ、建築物の環境衛生管理を定めなければなりません。建築物の環境衛生管理は、「環境衛生上、良好な状態に維持をするため、必要な処置のこと」です。
1-2.目的・必要性
建築物の環境衛生保持や良好な状態の維持を目指しています。建築物に関して決まりを定めておかなければ「基準」があやふやになってしまうでしょう。結果、快適だとは思えない建築物になるのです。不特定多数の人にとって、快適かつ安全な建築物にするためにも、建築物の環境衛生管理が必要になります。
1-3.適用される場所
建築物の環境衛生管理が適用される場所は、主に人の出入りが多い場所です。たとえば、ビルや商業施設・映画館・美術館・ホール・娯楽施設などが挙げられます。
2.建築物環境衛生管理基準について
「建築物環境衛生管理基準」は、一般の衛生基準よりも高い基準を求めています。一体、どんな内容になっているのでしょうか。
2-1.管理基準の内容
管理基準の内容は、「空気環境調整」「給排水の管理」「清掃」「ねずみなどの防除」にわかれています。それぞれの内容を以下にまとめてみました。
- 空気環境調整:空気調和設備の測定や汚染防止のための検査・装置の設置
- 給排水の管理:貯水槽の清掃や水質検査
- 清掃:日常清掃と定期的な清掃(6か月に1回)
- ねずみなどの防除:定期的な清掃(6か月に1回)や総合的病害虫管理など
2-2.届出の義務
特定建築物に当てはまる場合、建築物環境衛生管理基準に基づいて届出をしなければなりません。届出先は各自治体になります。また、届出の内容・届出様式が自治体によって変わるので注意してください。東京の各種届出様式は以下のURLでダウンロードできます。
東京都健康安全研究センター「建築物衛生のページ」
2-3.特定建築物について
特定建築物とは何なのか、気になっている方は多いでしょう。簡単に説明すると、ある程度の規模を有するもののことです。以下、すべての項目に当てはまる建築物は、特定建築物になります。
- 建築基準法に定義された建築物
- 1つの建築物において特定用途が興行場・図書館・博物館・集会場・百貨店・美術館・事務所・学校・店舗・遊技場・旅館から1または2以上に使用される建築物
- 1つの建築物において特定用途に使用される延べ面積が3,000㎡以上であること
2-4.管理がおこなえる資格について
建築物環境衛生管理基準に基づいた管理は、「建築物管理衛生技術者」の資格が必要になります。特に、空気環境の測定に関しては、建築物管理衛生技術者の資格がないとできません。
3.建築物環境衛生管理技術者とは?
それでは、建築物環境衛生管理技術者について説明しましょう。一体、どんな資格でどんなメリットがあるのか、ぜひチェックしてください。
3-1.概要
建築物環境衛生管理技術者は国家資格の1つになります。「ビル管理技術者」「ビル管理士」とも呼ばれており、建築物における環境衛生の維持管理や監督をおこなう仕事です。特定建築物の所有者は、建築物衛生管理技術者の選任義務があります。
3-2.準拠する法律
建築物環境衛生管理技術者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」に準拠している資格です。そのため、資格を取得しようとしている方は、建築物衛生法について詳しく把握しておかなければなりません。建築物衛生法の詳細は以下のURLからチェックできます。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律
3-3.必要性
人の出入りが激しいオフィスビルや商業施設は、衛生管理の維持・保持が非常に困難です。大変な作業になるので、専門の知識を持った有資格者が必要になります。建築構造から設備・室内環境・衛生・給排水・清掃・害虫防除などビル管理に関する知識を持った人なら、速やかに建築物の衛生管理ができるでしょう。
3-4.就職先・メリット
建築物環境衛生管理者の主な就職先は、設備会社やビル管理会社になります。無資格者よりも有資格者のほうが採用されやすく、実務経験がある人ほど重宝されるでしょう。また、資格を取得しているだけで「資格手当」など給料面でプラスになります。有資格者は就職・転職がしやすくなるので、ぜひ資格を取得してください。
4.建築物環境衛生管理技術者の試験について
建築物環境衛生管理技術者の資格を取得したい方は、受験前に試験概要を把握することが大切です。試験内容をチェックして、勉強のポイントをつかみましょう。
4-1.受験資格
建築物環境衛生管理技術者の受験資格は、以下の用途に使用される建築物において、環境衛生の維持管理に関する業務を2年以上経験した者です。
- 興行場(映画館・劇場など)・百貨店・集会場(公民館・結婚式場・市民ホールなど)・図書館・博物館・美術館・遊技場
- 店舗・事務所
- 学校(研修所を含む)
- 旅館・ホテル
- そのほか1~4までの用途に該当するもの
4-2.試験概要
それでは、建築物環境衛生管理技術者の試験日や実施地域など、試験の概要を紹介します。
4-2-1.試験日
国家資格である建築物環境衛生管理技術者の試験は1年に1回実施されています。10月上旬の日曜日に実施され、時間は午前と午後にわかれている試験です。それぞれ3時間になっています。
4-2-2.実施地域
建築物環境衛生管理技術者の試験会場は、札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市および福岡市の5か所です。各会場とも同じ日時で試験が実施されます。
4-2-3.試験料
国家試験を受けるには試験料が必要です。建築物環境衛生管理技術者の試験料は、消費税が非課税で13,900円になります。また、試験当日に慌てないためにも、試験会場までの交通費を把握しておくと良いでしょう。
4-2-4.申込方法
受験の申し込みには「受験願書」が必要です。受験願書の入手方法は、「ホームページからダウンロードする」「郵送料着払いのゆうメールで入手する」「返信用封筒の送付により請求する」3つの方法があります。入手した受験願書に必要事項を記入し、公益財団法人日本建築衛生管理教育センターに郵送してください。9月上旬ごろに受験票が送られてきます。
4-3.試験内容
建築物環境衛生管理技術者の試験は、記述試験です。午前に3科目、午後に4科目とすべて合わせて7科目になります。試験内容を以下にまとめました。
午前
- 建築物衛生行政概論(20問)
- 建築物の環境衛生(25問)
- 空気環境の調整(45問)
午後
- 建築物の構造概論(15問)
- 給水および排水の管理(35問)
- 清掃(25問)
- ねずみ・昆虫などの防除(15問)
4-4.合格率
合格率は毎年変動していますが、およそ17%~23%前後を行き来しています。2015年(平成27年度)の試験では、受験者数が9,827人のうち、合格した者は1,861人でした。合格率はおよそ19%と低いですが、国家試験における難易度は「普通」です。合格率が低いのは、幅広い出題範囲が1番の理由になります。きちんと勉強すれば、合格できる試験なので安心してください。
4-5.免許の交付・講習について
試験に合格した際は、免許の交付を申請しましょう。合格者にだけ、免状の申請用紙が届きます。決まった日程までに申請しなければ無効になってしまうので要注意です。免状の申請用紙が届き次第、すぐに申請してくださいね。また、受験資格がある人限定で講習を受けることができます。103時間の講習を受けるだけで建築物環境衛生管理者の資格が得られるのです。ただし、受講資格が厳しく、受講費用が11万円必要になるデメリットがあります。受講資格は以下のとおりです。
- 大学または旧大学の理学・医学・歯学・薬学・保健学・衛生学・工学・農学・獣医学の課程を卒業
- 防衛大学校の理工学の課程を卒業
- 海上保安大学校を卒業
- 短期大学または高等専門学校・旧専門学校の理学・医学・歯学・薬学・保健学・衛生学・工学・農学・獣医学の課程を卒業
- 高等学校または旧中等学校の工学に関する学科を卒業
- 学校教育法第56条の規定により大学に入学できる者・または旧中等学校を卒業
5.建築物環境衛生管理技術者の勉強方法について
どうやって建築物環境衛生管理技術者の勉強をしようか……悩んでいる方は多いでしょう。そこで、おすすめの勉強法などをご紹介します。
5-1.独学
自分で参考書やテキストを購入して独学する方はいます。しかし、独学は何でも自分でしなければなりません。自分に合った参考書・テキスト選びから、勉強のスケジュール管理もすべて自分でおこないます。そのため、時間が管理できない方や仕事で忙しい方には難しいでしょう。
5-2.スクールの講習について
独学以外に、専門スクールに通って勉強する方法があります。スクールでは先生による講習が受けられるので、より大切な知識が得られるでしょう。また、わからないところがあれば、直接先生に聞くこともできます。しかし、スクールは講習時間が決まっているのです。そのため、仕事が忙しくなるとなかなか講習に参加できません。高い費用も無駄になってしまいます。
6.建築物環境衛生管理に関してよくある質問
建築物環境衛生管理に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。
Q.特定建築物以外の建築物は管理しなくていいのか?
たとえ、特定建築物以外の建築物であっても、多数の者が利用する場合は建築物環境衛生管理が必要です。管理に基づく法律では、努力義務(当事者の任意)が課せられています。
Q.建築物環境衛生管理者に必要なスキルとは?
建築物の衛生管理に関する知識以外にも、コミュニケーション能力が必要です。ビルの利用者やクライアントとのやり取りも多いので、少しずつコミュニケーション能力が向上するでしょう。
Q.建築物環境衛生管理技術者の免状は更新が必要か?
更新は必要ありません。1度合格すれば永久に持ち続けられる資格です。
Q.建築物環境衛生管理技術者試験の合格基準は?
建築物環境衛生管理技術者の試験には、科目ごとの合格がありません。よって、合格基準は1科目につき、およそ40%になります。1科目でも40%を下まわるとほかの科目が満点であっても不合格です。
Q.建築物環境衛生管理技術者の過去問が知りたい。
過去問は日本建築衛生管理教育センターのホームページからダウンロードしてください。平成25年~27年度までの3年間ぶんの過去問がチェックできますよ。
過去問ページ
まとめ
ビルや商業施設など、多くの人が利用する場所には「建築物環境衛生管理技術者」が必要不可欠です。建築物の衛生管理に詳しい資格者が管理することで、衛生面での維持をし続けることができます。建築物環境衛生管理技術者になるためには、建築物環境衛生管理基準や試験内容について把握しておかなければなりません。また、出題範囲が広いので、自分に合った勉強方法で毎日コツコツと勉強を続けていきましょう。
建築業界での転職を考えている方必見!
建設業界に精通した転職エージェント『RSG』
年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!
あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。
RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。
収入アップ率99.4%
※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。
関連記事
- 2015/12/28 界面活性剤の洗浄作用とは?安心して界面活性剤を使用するための知識
- 2016/07/28 ビルの設備管理はどんなお仕事?ビル設備管理の資格をご紹介!
- 2016/03/15 基礎工事の施工法の種類とは?それぞれの特徴について知ろう!
- 2016/11/04 マンションの設備管理とはどんな業務?必要な資格を取得しよう!
- 2016/04/27 コンクリートの種類は豊富!それぞれの特徴や配合について知ろう!